Quantcast
Channel: 帝國ノ犬達
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

7月17日の犬たち

$
0
0

 

閑話休題七月十七日は足休め、傍々此所に滞在し、村の猟夫ども呼び集ひて地理を聞き糺し、鳥獣の多少なんど尋ぬるに、此、村の直き近所は望み少なし、去れど此れより尚ほも山奥なる乗鞍の裾に行けば鳥は至つて澤山にて熊も居るべし。
又地勢も稍々平坦にして渉猟には便なれど野宿の用意なかる可からずとの事に、野宿は勿論覚悟の前なれば明日早朝よりして出發すべしと評議一決し、案内兼荷物担ぎの爲め心利きたる猟夫三名を向ふ一週間の約束にて雇ひ入れ、其れより米よ味噌よと準備に掛り、蒲團は借りられる丈け借りて來よ、鞋は急に三四十足分作らせよ、切れ物なくてハ小屋が造れぬ、鍋も忘れなと立ち騒ぎ用意頓に整ひければ、先づ是れで安心いざ門出の祝ひに是れ飲めとブランデーを少々づゝ茶碗に盛りて與へたるに、一ト嘗め嘗めて顔顰まするあり。
又ガブリと飲みて是はと許りに驚きた顔するもあり、それが気に入らずば之を味ひ見よとコーヒー入りの角砂糖を溶解して振舞ひたるに、一同舌打ち鳴らし百四十日程生き延たるを悦び合へり。
さすがは猟夫の多き所とて奇妙な犬を連れ奇妙な鐡砲持たる徴兵の如き人來りたるを云ひ傳へたるものと見へ、是非拝見させてよと訪づれるもの引きも切らず、皆玉(※猟犬の名前)の耳の大なると余の銃の二つ玉なるに感心せざるハなく、是ならばいかな熊にても恐るゝに足ずと云ふ。
其言葉の尾につきて熊ハ多きやと問ふに皆随分多しと答へ、つひ此両三日以前に霞澤と云ふ山にて大熊を撃たる者ありて、其者の云ふには尚ほ三匹残し置きたる由、又乗鞍に登らば沢山に居るに相違なしとのことなり。
丸山猟士「乗鞍岳の夏猟」より 明治25年

 

帝國ノ犬達-狂犬病 

 

犬
JFAKに出演した壬生武也氏と西川氏愛犬ナチ。昭和13年

此のラジオ物語「物言はぬ戰死」は、宮本佐市作の臺湾の生んだ高橋部隊の名傳令犬フアルコー號の物語をJFAK文藝部の新人志馬陸平氏が脚色されたもので、去る七月十七日(日曜日)の夜九時三十分から壬生武也に依つてJFAK(臺北放送局)より臺湾は勿論、那南洋にまで放送されたものであります。
伴奏は臺北ラヂオ・オーケストラ。
犬の啼き聲は西川氏のナナ號と陳來發氏のルイゼー號でありました。
練習二、三回、狭い演奏室の中で犬はシツポで太鼓や楽器のボツクスなどを叩いて怒れない失策を演じましたが、本出演の時は擬音の鐡砲聲や音楽にも兵器で實に緊張し、ラヂオですから視符だけで吠える時にのみ吠え、啼く時に啼き(可愛さうに耳をつねられて)熱演してくれました。
此の放送を聞いてフアルコーの爲に泣いて下さつた方も決して尠なくなかつたことと信じて居ります。
「ラヂオ物語 物言はぬ戰士」より 昭和13年


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

Trending Articles