中央畜犬・全國畜犬共進會 昭和9年
昭和9年4月2日、3日に上野自治會館前にて開催。 この手の總合畜犬展はいつ頃まで続けられたんですかね? 同共進會に出陳されたセントバーナード。 やはり、大型犬は展覧会の花形でした。 上野では、10日後にも畜犬共進會が開催されています。
View Article全日本畜犬共進會 昭和9年
昭和9年4月14日、15日に上野動物園前にて開催。 ケージを見て回る来場客。スピッツみたいな白犬がいますね。 審査を担当する塚本、高久、伊東、木下、加治木の諸氏。 小は日本テリアから大はラフコリーまで、イロイロ参加しています。
View Article日本シェパード犬協會中央展覧會 昭和9年
4月2日、帝國ホテル裏にて開催 外国産成犬牡の部で審査中の相馬氏と鈴木氏。 ノンビリ観戦中の客席。 左端の中学生は、自分の隣に座っているのが帝大農学部の板垣四郎博士と元皇族の筑波藤麿侯爵と某財閥の由井彦太郎氏だと気付いているのでしょうか?
View Article第二回帝國軍用犬協會展覧會 昭和9年
待機中の在郷軍用犬たち。 4月3日、代々木練兵場にて開催 第二回軍用犬展覧会を台覧するKV名誉総裁・久邇宮朝融王。 戦時を通じてイガミ合っていた帝國軍用犬協會と日本シェパード犬協會。 しかし、両団体のトップである久邇宮KV総裁と筑波藤麿JSV会長は、皇族同士なので仲良しでした。 入賞犬へ授与されるトロフィーや記念の盾。 開会挨拶をする大島又彦陸軍中将(初代KV会長)。...
View Articleスプラッツ社製品広告
スプラッツ社はイギリスのペット用品会社です。 ドッグフード「オヴァルス」をはじめ、多種多様なペットグッズを日本へ輸出していました。 今回は、戦前から戦時中にかけてのスプラッツ製品広告について取り上げます。 結構イロイロなデザインがあって面白いですね。 幕末の開国以降、日本は何十年間にも亘って欧米諸国と外交を結んできました。それに伴い、経済やモノによる交易も活発化。 犬の世界でもそうです。...
View Article2013年5月度月報
中国からのアクセスが急増(何故か黄瀛の記事はスルー)している今日この頃。 人間というのは喉元過ぎれば熱さを忘れるもので、私はすっかり油断していたのです。 ある雨の夜。 私は淹れたてのブラックコーヒーを啜りながら犬の史料を解読していました。昭和初期の史料なのですが、達筆すぎて読めないという奴です。 前後の文脈から意を掴めないかとうんうん唸っていたその時、足元に妙な違和感を覚えました。...
View ArticleJSV規格 シェパード犬毛色圖鑑
昭和15年、日本シェパード犬協會が頒布した毛色図鑑。 図鑑と云っても一枚の厚紙ですけど。 こちらが実物。A2サイズくらいあります。 毛色図鑑の細部。 このように、昔の日本犬界も蕃殖や審査に於て厳格な規定を導入していました。
View ArticleJSV相馬氏作品頒布
日本シェパード犬協會が昭和15年に販売していた犬の像。 原型を製作したのはJSV理事の相馬安雄氏(新宿中村屋社長)。 会報の題字を書いていたのは、相馬さんの義弟であるラス・ビハリ・ボースでした。 因みに、帝國軍用犬協會は意匠デザイナーにあの日名子實三を起用しております。 写真右上の「首」ですが、こちらが実物。 ブロンズ製の首が大理石の上に固定されています。小さい割に結構な重さ。 その後頭部...
View Articleワイヤーヘアードテリア対ブルドッグ
闘犬じゃないんですけど、該当するカテゴリが無いので此処に掲載(これ以上増設不可能です)。 ◆ 東京ワイヤー倶楽部が一月廿七日品川日比谷氏邸芝生でブルドツク倶楽部と本年劈頭の一戦を交へたことは既報したが、その時の和やかなスナツプ。 ワイヤーの仔も試合を観戦。御主人に抱かれて寝てますけど。 中央はワイヤー倶楽部の正投手?井上正夫(俳優・映画監督)の颯爽たるユニホーム姿。...
View Article金井謹之助
劇団新国劇の俳優。 一楽荘犬舎を訪問の際、アストア・フォン・ヂョッセルブルグ(ボクサー種)と共に。 昭和10年 戦前の日本でボクサーが蕃殖されていた証拠写真です。 一楽荘のハンドラーは在日ドイツ人のカール・ミュラー氏でしたから、ドイツ産の犬を比較的容易に輸入できたのかも。
View Article北白川宮 永久王
愛犬家であり、久邇宮朝融王が総裁をつとめる帝國軍用犬協會に名誉會員として所属していました。 下の写真は昭和10年2月6日、甲府市公園広場にて甲斐犬愛護會の登録犬を台覧した際のもの。 甲斐犬愛護会報でもこの写真を一部掲載していますね。 向かって右側、2人目の将校が永久王(当時の階級は陸軍中尉)。 その隣が今井甲斐犬愛護會〃長と小林承吉氏、一人置いて大木愛護會顧問。 寺田副會長令息と愛犬牡牝二頭。...
View Article帝國軍用犬協會 第三回展覧会 昭和10年
大島會長(大島又彦陸軍中将)の開會の挨拶 ゲスト参加の陸軍歩兵学校軍用犬班による訓練実演 当日の審査員一同 向かって右より澤田幹事、関谷獣医正、永田理事、佐々木主事、有坂騎兵大尉、 一人置いて栗林忠道馬政課長(後の硫黄島守備隊司令官)。 総裁宮賞を受賞したオデイン號
View Articleゴールとトック(種犬)
生年月日 不明 犬種 シェパード 性別 ゴールが牡、トックが牝 東京市在住、国枝薫氏の愛犬。シェパード界ではKVとNSCのゴタゴタがあった頃ですか。 関東畜犬商組合創立記念展覧會の國枝氏と愛犬ゴール號とトツク號 トツク號(牝)の梯子登り(関東畜犬商組合創立記念展覧會々場にて) トツク號の犯人襲撃(同上) ゴール號(牡)の木登り(同)...
View Article