Quantcast
Channel: 帝國ノ犬達
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

チューインガム

$
0
0
東京ワイヤーヘヤードテリア倶楽部理事 駒城東一
両親とも立派に垂れた良い耳を持つて居る。
その仔に耳の立つて了ふものや、又立つたりねたりして、何うもハツキリしないのがあつて、此れの矯正法には従来弱つて居ります。
原因は色々ありませうが、栄養の変調、寄生虫、滋賀の脱換期などに立ちたがる様です。立つて了つた場合の矯正手段としては、水町さんの奥さんが素敵な方法を考案なされ、私も応用して居る次第ですが、それはチウインガムの二枚分を耳の尖端内側に張り付けて錘にするのです。
勿論これは、立つた時直ぐ応用せねば効果が薄いのですが、斯うすると終にはチヤンとねさせることが出来ます。
白木正光記者
では一つ、水野さんにチウインガムの名案披露をお願ひします。
水野芳子
リグレーのチウインガム二つで今迄やつて参りました。一ヶ月位ほつて置いて取換へるのですが、その時毛が一緒にとれてくるので困ります。
耳は、今のところずつと垂れてゐますから、先に取つた時は以前の半分に減じて一個にしましたが、こんどは四分の一個に減じました。こんな風に耳の垂れ具合で調節して行きます。
駒城
水野さんのは三才にもなつてゐるのでねたんですから、仔犬の時代にやつたならより以上に成功すると思ひます。
太宰己代子
私もチウインガムを使つてそれに銀紙を包んでやつてゐます。
同倶楽部理事長 今泉源吾
犬が肢で掻き落しやしませんか。
水町
耳の内側へ貼付けますから。
今泉
成程、よく考へたものだ。
同倶楽部理事 武田隆作
これまで使はれた絆創膏は湿疹を起し易くて駄目です。チウインガムの方が良いですね。
駒城
チウインガムを大いに宣傳して貰ふんですね。多多しリグレーとは限りません。

各犬種座談會「ワイヤーヘヤドフオツクステリア 何が今日の人気を齎したのか」より 昭和9年

耳を立たせる、寝かせる、尻尾の形が云々といった問題に頭を悩ませる飼主は少なくありませんでした。
片耳が垂れていた忠犬ハチ公も「アレは雑種だ」と騒がれた位ですから、外見というのも結構大事だったのです。
チューインガムで耳を垂らす、粘着テープで耳を立てるなど、その手段もイロイロ。
戦前のドッグショーでシェパードの耳に貼られた絆創膏が見つかり、問題となったケースもありました。

なお、日本にチューインガムが輸入され始めたのは大正5年だそうです。チューインガム協会の解説では「余り売れなかった」とありますが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

Trending Articles