日本コリー犬訓練学校
昭和15年の広告より コリー専門のスクールがあったとは。 しかも戦時中に。 ハッピー號はカナダからの輸入個体か。 そちら方面から来たコリーは初めて見たな。 ……などと、結構おどろかされた記録です。 昭和15年といえば、戦況激化により海外からの畜犬輸入ルートが途絶した頃。 既に、国内で蕃殖されたコリーも増えていたのでしょう。
View Articleベロ・フォン・デン・ドイッチェン・ウェルケン(日本ジーガー)
生年月日 不明 犬種 シェパード 性別 牡 昭和15年 売ります!譲ります!交配OK! みたいな広告ばかりではなく、このような悲しいお報せもありました。
View Article広告犬
当ブログに載せているように、犬をマスコットキャラクターにした商品はたくさんあります。 今回はソレではなく、犬に営業担当をさせていたお話。 ◆ 貴重な資源の濫費を戒めて、ワン公も立ち上つた。...
View Article東京の狂犬病 昭和14年
八月十二日、世田谷區松原町、H氏愛犬エアデール種(牝)マリーの咬傷があつたが、八月十五日、狂犬病と決定した。 更に九月九日、日本橋區濱町、T氏飼育犬スピツツ種(牡)ポチ號が狂犬病と診定された。 同犬は、今年六月ハルピンより連れ帰つたもので、同地獣医師の豫防注射済みの證明書をもつてゐたが、これは偽證と認められた。 「東京に狂犬病発生」より 昭和14年...
View Article延岡のシェパードたち
十一月廿六日、JSV九州支部は大分、宮崎地方同好者の熱心なる希望により、延岡小学校に第三回特別展を催したが、出陳犬は六十余頭に達する盛況で、同時に訓練犬四頭の實演を行ひ観衆を楽しませた。 ■成犬牡 青木龍身(※審査員) SG1 バロン・フオン・グロスフエルドバーム 延原兼市 同2 ベンノウ・フオン・グツトストウ 相川一郎 3 クルト・フオン・フジ 塚本秀雄 ■同牝 粟津慶次 V1...
View Article2013年9月度月報
先月からブログのテーマ欄を再編中。 アメブロのテーマ登録数は100までなのですが、調子に乗って増やしていたらそろそろ限界になってきました。 現在は類似のテーマをくっつけたり削除したりで、幾許かの余裕を捻り出しているところです。 真っ先に削るべきはこの近況報告なんですけど。 「この欄だけ唐瀬原に移設しようかいな」などと逡巡した結果、このまま放置に決定。...
View Articleプリンス・オブ・スイスレイク(愛玩犬)
生年月日 昭和元年 犬種 セントバーナード 性別 横濱在住 古山毅氏の愛犬で、カナダから来たセントバーナード。 輸入ルートが分る記録は珍しいですね。 昭和4年の広告より
View ArticlePR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら Ads by Trend Match
View ArticlePR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら Ads by Trend Match
View Article第一回伝令訓練試験 昭和14年度
軍犬出征を語る人によく見られるのが、軍犬候補検査試験=軍犬の購買調達審査という勘違い。 小説「さよなら、アルマ」でも、軍犬候補検査に合格しただけでアルマに赤紙が来る不思議展開になっていました。 しかし、実際の軍犬候補検査は単なる民間犬の資格取得試験に過ぎません。 軍に購買される為ではなく、軍が要求するレベルの能力を備えていると証明する為のテスト。...
View Articleオリビア(軍犬)
生年月日 不明 犬種 シェパード 性別 不明 出征するオリビアとケル―を囲む岩手縣使役犬倶楽部會員。画像の「オリ―號」がオリビア。 昭和14年 ちなみに、一緒に出征したケル―號の出征旗はこちら。
View ArticlePR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら Ads by Trend Match
View Article名古屋の軍犬出征 昭和14年
愛知縣護国神社に参拝した出征犬たち KV名古屋支部出征犬〇〇部隊本部訪問 軍犬購買会で購入された民間犬達は、このようにして部隊に届けられ、やがて戦地へと出征していきました。
View Article東京の軍犬購買会 昭和14年
こちらが陸軍による軍犬購買会風景。稟性、体格、体力、訓練レベル、健康状態、血統書内容などが厳しく審査され、合格した犬が飼主との価格交渉の末に購入されます。 原則として、強奪ではなく売買契約という調達方法が採られていました。 意地の悪いことを書きますが、「戦時中に愛犬を出征させられた」という悲話の中には、自発的に軍部へ犬を売却もしくは寄贈したケースも相当数含まれています。...
View Article朝鮮半島・台湾の近代畜犬史
まだ下書きです。 昭和14年 日本の畜犬史とは、日本列島の犬のハナシです。当たり前ですけれど。 しかし、近代の日本畜犬史だけは違うんですよ。 この時代に関して頭を悩ませるのは、「旧日本領だった南樺太・朝鮮半島・台湾・南太平洋の犬まで対象に含めるべきか?」という問題。面倒なので満州国とその周辺のハナシは置いときます。...
View Article蒙疆連合自治政府警備犬購買
戦時中に出征して行った民間犬たちは、日本軍に配備された。 ……というのが現在の通説ですが、実際はそれだけではありません。 画像は、日本軍の軍犬購買会と同時に開催された蒙疆連合自治政府による警備犬購買広告。 その他、南満州鉄道株式会社や満州国税関による「軍犬購買」も實施されていました。...
View Article