Quantcast
Channel: 帝國ノ犬達
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

ウィペットの日本史

$
0
0

ウィペット(ホイペット)は英国で作出された品種。
サイトハウンドとしての目的以外に、ドッグレースやウサギ殺しゲームなどで使われました。
ウサギ殺しゲームとは、犬が噛み殺したウサギの数を競う遊戯のことです。
イギリスは動物愛護の先進国ですが、それを「動物愛護精神溢れる国」と勘違いしてはいけません。
もしそうなら、RSPCA(英国王立動物愛護協会)のような組織を作る必要はないでしょう?
動物虐待行為の横行という現状を憂い、早期から対処していたのがイギリスだったのです。

話を戻しますが、ウィペットの来日時期も例によって詳細
不明。
「まさか戦前にはいないだろう」と思って調べたら、大正時代の史料にしっかり写っておりました。

英国での犬種認定から僅か20年ちょっとで来日していたとは……。

帝國ノ犬達-ウィペット
樋口金三郎氏が飼育していたホイペット「グレー」號。明治44年生れ。
大正2年撮影

下の詩を読むと、日本のウィペットは昭和になっても希少種のままだった様ですね。

立ち止れば 二頭の狆の涼しげな眼が いとしくも我を凝むる。
雪白のマルテイスの毛に 抱くひとの指のダイアに 燃ゆる入陽よ
そのテリア 曳える博多の姐さんの その襟あしといづれが白き
「まあ可愛い」「ワイヤーもいゝね」「有名なベンスキンの仔よ」「高價だらうな」
日本に未だ四頭しか 居ぬと云ふホイペツト その犬も抱けば頬を舐めにき
吠えくるひ ベンチの柱ぬけむとす グレートデーンよ何を怒るや
芝犬は良し 我が曳けば尾を巻かず 抱けど馴染まず…… そを愛ほしむ

中村榮一「犬展のぞ記」より 昭和10年


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4169

Trending Articles